こんにちは。管理栄養士 料理家のmidoriです。
こどもと一緒におやつを作ろう。手作りのおやつは簡単・安心です。こどもと一緒におやつを作ると様々な会話が弾み、たくさんの笑顔がこぼれます。またこどもにとって「作る」「おいしい」という、とても良い経験になります。ぜひ今日のおやつを手作りしてみませんか?
今回はザクザクした食感がおいしいおやつ、ビスコッティをご紹介します。ビスコッティはイタリアの伝統お菓子で、イタリア語でビス=2度、コット=焼く、という意味があります。名前の通り、一度生地を大きい状態で焼いてから、生地を切ってさらに表面を乾かすように焼いて仕上げます。
ざくざくの歯ごたえのあるとても良い食感でおいしいお菓子です。小さなこどもの歯固めにもおすすめのおやつ。混ぜるだけで簡単ですし、日持ちもします。今回は、きなこやごま、大豆の蒸し煮も使い、栄養価も高くおいしいおやつに仕上げます。
こどもとサッと材料を混ぜるだけ。作業は簡単!おいしいのでぜひお試し下さい。

ごまと大豆のビスコッティ【簡単安心手作りおやつ】

材料 約10個分
卵 40g
ビート糖(上白糖など好きな砂糖で可) 30g
A薄力粉 50g
Aきなこ 10g
Aすりごま(白) 5g
蒸し大豆 40g
卵白 2個
ビート糖(グラニュー糖、上白糖で代用可)20g
使用する道具
キッチンスケール(はかり)
ボウル
ゴムベラ
泡立て器
ふるい
クッキングシート
オーブン
パン切り用包丁
作り方
1. ボウルに卵と砂糖を入れて少し白っぽくなるまでよく混ぜます。(約2分)
2. 1にAと蒸し大豆を入れてゴムベラで切り混ぜます。

粉が馴染めば、クッキングシートを敷いたオーブン皿の上に生地をのせてなまこ型に形をととのえます。180度のオーブンで20分焼きます。

3.表面に軽く焼き色がつき、中まで火が通り包丁で切れるくらいになれば、包丁で1cm厚さに切ります。
4.切り口を上にし、160度のオーブンで25分焼きます。表面が乾き、カリカリになれば出来上がりです。
まとめ
ザクザクした食感が特徴のビスコッテイ。甘すぎず、食べやすく仕上げました。
日持ちがするお菓子なので、感想しないように保存袋か瓶に入れて保管すれば1週間位楽しめます。
いつも写真を撮っていると、食べるのを待っているこどもたち・・・。「いいよ〜」の言葉で一斉に食べ始めます!!自分で作ったお菓子は、美味しいですものね!
ぜひ楽しんで作ってみて下さい。
コメントを残す