こんにちは。管理栄養士 料理家のmidoriです。
こどもと一緒におやつを作ろう。手作りのおやつは簡単・安心です。こどもと一緒におやつを作ると様々な会話が弾み、たくさんの笑顔がこぼれます。またこどもにとって「作る」「おいしい」という、とても良い経験になります。ぜひ今日のおやつを手作りしてみませんか?
今回は、きなこを使ったクッキーを紹介します。とてもサクサクできなこの香ばしさがたまらない、ホロホロ崩れるような食感のクッキーです。
材料はバターと砂糖、粉ときなこだけ。さっと混ぜて形をととのえてオーブンに入れるだけです。とても簡単にできるので、こどもと楽しんで作ることができます。ぜひお試し下さい。

きなこのホロホロクッキー【簡単安心手作りおやつ】

材料 8個分
食塩不使用バター 20g
きび砂糖 大さじ1/2 5g
A薄力粉 25g
Aきなこ 大さじ1(8g)
使用する道具
キッチンスケール(はかり)
ボウル
ゴムベラ
クッキングシート
オーブン
作り方
1. ボウルの中にバターを入れてゴムベラで混ぜてやわらかくなれば、砂糖を入れてなじませます。

2. Aを入れてゴムベラで切り混ぜます。最後手で生地をおさえてひとまとめにします。


3.オーブンシートを敷いたオーブン皿に、8等分に分けた生地を丸めて潰してのせます。
180度に予熱したオーブンで約12分焼きます。
まとめ
とても簡単なおやつで、サクサク・ホロホロした食感がとてもおいしいです。牛乳がよくあうおやつです。こどもたちも美味しい!と喜んで食べていました。
バター不足の中、バターを使ったレシピを紹介するのは、少し心苦しいところもあります。ですがわたしも在庫が少ない中、少量から試作をして大切に作ったレシピを載せています。気に入ったら作っていただけたら嬉しいです!
先日、わたしはようやくお店でバターに出会うことができ、買うことが出来ました!薄力粉もようやく買えました。行くたびにお店を覗いてみると、バターがある日があるかもしれません。
また下のサイトだと、購入できそうです。↓↓
●富澤商店
●cotta
わたしがいつも使っているきび砂糖も上のショップで購入しています。
液体油は問題なく購入できそうなので、米油、サラダ油でも代用可能なレシピも紹介できたら、と思います。小麦粉不足もあるので、米粉レシピも。
今回はきなこを使ったレシピを紹介しています。
きなこは大豆を炒って皮をむき、挽いた粉です。香ばしい香り、風味が楽しめます。大豆は「畑の肉」と言われることもある、栄養価の高い食材です。
こどもの成長に必要なたんぱく質が豊富に含まれており、またカルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、鉄などのミネラル、食物繊維も多く含まれています。
おやつでこどもの成長にも必要な栄養素がとれるって良いですよね。ぜひこのクッキーをおやつに楽しんで作って食べてくださいね。
コメントを残す