こんにちは。管理栄養士 料理家のmidoriです。
今回は、こどもに人気のおかずメニュー。春巻きメニューの第二弾です。
春巻きのサクサクした食感は、大人もこどもも好きな方は多いですよね。でも春巻きは具材を炒めたものを巻く為、結構手間がかかるイメージ。
しかしこの春巻きは、キャベツの千切りを塩揉みしたものと、ツナマヨを皮で巻くだけ。事前加熱もなく、ただ皮で巻いて揚げるだけ。お弁当のおかずに、冷めてもおいしい一品です。工作感覚で、こどもと一緒に具材を巻くのも楽しんでやると思います!
ぜひお試し下さい。
ツナマヨと塩キャベツの春巻き【子どもに人気春巻きレシピ】

材料 8個分
キャベツ 120g(約1/8個分)
塩 少々
ツナ 80g
マヨネーズ 大さじ1・1/2
春巻きの皮 4枚
<小麦粉のり>
小麦粉 大さじ1〜
水 少々
揚げ油 適量
使用する道具
はさみ
揚げ鍋、揚げバット、箸
作り方
1.キャベツは千切りにし、塩少々を混ぜておき、少ししんなりさせます。ツナは油をきり、マヨネーズと和えます。小麦粉に水少々を入れてよく混ぜ、小麦粉のりを作ります。春巻きの皮は斜め半分に切り、三角形の形になるように切ります。
2.キャベツ、ツナマヨの1/8量を春巻きの皮で包み、小麦粉のりで口を閉じます。


4.フライパンに油を温めて、揚げ色が付くまでこんがりと春巻きを揚げます。
まとめ
とても簡単に出来て美味しい春巻きです。ぜひお試しください。
長かったこどもたちとの日々も終わり、今日から学校給食も始まります。
毎日約3か月、息子に学童のお弁当作りの日々。その中でわたしが得たものも多く、誰かのために料理をするってステキなことだ!と思いました。
わたしが主宰する料理教室のテーマは「家族に作ってあげるお弁当」にしようと思います。
年少さんから、こどもが家族のためにお弁当箱をいっぱいにする教室をやりたいなーと、わたしも自粛生活でこんな気持ちを得られて、得たものがあったなと感じます。
話がそれましたが、ぜひこの春巻きを一緒に作ってみて下さいね。揚げる作業は、こども1人では少し不安なので、ここをフォローしてあげてください。
たべぷろにこの春巻きレシピも掲載されています。
良かったらこちらのサイトも見てください。→⭐︎
コメントを残す