こんにちは。管理栄養士 料理家のmidoriです。
今回はこどもと昨日の朝ごはんに作った「米粉のバナナパンケーキ」のレシピを紹介します。バナナを潰す作業は小さなこどもでも出来ますし、15分もあればできるレシピです。
こどもと一緒におやつを作ろう。手作りのおやつは簡単・安心です。こどもと一緒におやつを作ると様々な会話が弾み、たくさんの笑顔がこぼれます。またこどもにとって「作る」「おいしい」という、とても良い経験になります。ぜひ今日のおやつを手作りしてみませんか?
米粉のバナナパンケーキ【簡単安心手作りおやつ】

材料 6個分(直径約4cm)
バナナ 中1本(80g)
たまご 25g
きび砂糖 10g
牛乳 大さじ1
A米粉 40g
Aベーキングパウダー 2g
サラダ油
使用する道具
キッチンスケール(はかり)
ボウル
ゴムベラ
フライパン
フライ返し
フォーク、スプーン
作り方
1.バナナは皮をむき、ちぎってボウルに入れます。フォークを使い、潰します。

2. ボウルの中にたまごと砂糖、牛乳を入れてゴムベラで混ぜます。

3.Aを入れてゴムベラで混ぜます。
4.油を薄く敷いたフライパンを温め、生地を流します。(ホットプレート中温でも可能です)

5.色づいたらひっくり返し、色よく焼きます。
まとめ
米粉はこちらの共立食品の米粉を使っています。
うちの近くのスーパーには、まだ在庫がありますが、みなさんのお家の側はどうですかね??アマゾンにも大袋の在庫がある様です。
米粉はメーカーにより、粒子の大きさや吸水などが違う様なのですがこのパンケーキは、今まで3種類のメーカーの米粉で作ってみましたが、どのメーカーの米粉でも大丈夫そうです!
↑こちらもあります。
カルディや下記の冨澤商店の米粉を使ったこともあります。
米粉でクッキーやケーキを作ると、小麦粉とはまた違う食感に仕上がり、美味しいのですよね!おやつ作りの幅が広がります。
↓こちらのお店にも、米粉あります。
●富澤商店
●cotta
お菓子材料、ラッピング材料も様々にあり、ショップを覗いてみると面白いです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
自粛生活にも終わりが見えつつありますね。
前とは同じ暮らしに戻らないだろう、とは言われていますが、みなさんの生活は変わりましたか?また、変わりそうですか?
わたしは家で過ごす時間が長くとれるようになり、今までよりゆっくりじっくり、こどもと楽しんだ日々だと感じています。
どんなときも、前向きに楽しく生きようと思うことが大切な気がする。ここを自粛期間に学んだ気がします。
みなさんの気づきや学びは何でしたか?

そしてわたしは、今日改めてどんなおやつをこれから考えていきたいだろう、と考えたのですが、イメージは絵の通りになりました。
・親子で楽しんで作って、美味しいおやつの時間が楽しめる簡単なおやつ
・赤ちゃんを育てるママが育児の合間にサッと作ってオーブンに入れられるおやつ
→育児のリフレッシュになるような、、、おやつ
こどもとママが幸せな時間を過ごせるおやつを作っていきたい、と改めて思いました。
明日からもおやつのレシピを紹介しますので、作って頂けたら嬉しいです。
コメントを残す