こんにちは。管理栄養士 料理家のmidoriです。
こどもと一緒におやつを作ろう。手作りのおやつは簡単・安心です。こどもと一緒におやつを作ると様々な会話が弾み、たくさんの笑顔がこぼれます。またこどもにとって「作る」「おいしい」という、とても良い経験になります。ぜひ今日のおやつを手作りしてみませんか?
今回は、おからを使ったミニパンをご紹介します。
タイトルをおからパンにしようか、おからスコーンにしようか、おからクッキーにしようか迷いました。そんなイメージのパンです。(伝わりますか??)
レーズンが良い味を出していて、レーズンがこのパンのおいしさを際立たせます。小さなパンなので、おやつにひとくち、ふたくちで食べられます。おからの味はやさしい味わいなので、我が家でも誰も気にならず、みんなおいしく食べました。
材料をただ合わせるだけ。とても簡単です。ぜひお試しください。
おからと米粉のレーズンパン【簡単安心手作りおやつ】

材料 6個分(直径4cm程度)

おから 50g
きび砂糖 10g (上白糖などで代用可)
豆乳 30g(牛乳で代用可)
米粉 50g(↓下記共立食品さんの米の粉を使用しています)
ベーキングパウダー 2g
しお ひとつまみ
レーズン 20g
使用する道具
キッチンスケール(はかり)
ボウル
ゴムベラ
オーブン
オーブン皿 クッキングシート
作り方
1.ボウルに全ての材料を入れて混ぜます。

2. 6等分にして丸めます。

3.オーブンシートを敷いたオーブン皿にのせて200度に予熱したオーブンで約13分焼きます。

まとめ
クッキーのようなスコーンのような、ひとくちパンです。朝食が少し足りなくて、なんてときにさっと作って食べられるレシピです。
おからは大豆が原料で、大豆から豆腐を作る過程で、豆乳を絞った際に残ったものです。大豆はたんぱく質が豊富で、おからには100gあたり6.1gのたんぱく質が含まれます。食物繊維も豊富です。
たんぱく質は、体の成長やホルモン、血や筋肉の素となる栄養素で不足しがちな積極的に摂りたい栄養素です。
おからは煮物「卯の花」に使ったり、クッキーやマフィンなどのおやつにも使うことができます。おやつで栄養を摂れるって良いですよね。
このパンでは、レーズンが良い味をだしていて、何も入れずにプレーン味で作ると少し味気ない感じになりますので、チョコチップやレーズン、クランベリーなど他の何か甘いフィリングを入れて作ってみてください。味のアクセントになりおいしく仕上がります。
ぜひお試しください。
おからは、身体にもよく、栄養たっぷり!とても、美味しそうです!この手のお菓子、売ってないですよね
手作りならでは!暖かいミルクとたべたら心もお腹も大満足しそうです。
ゆきさん!コメントありがとうございます!この手のお菓子は手作りならではですね。あたたかいミルクと食べたくなりました。機会があれば、ぜひ作ってみてくださいね!